1人でできる趣味探し第1弾『ABCクッキング体験レッスン』
簡単に言うと、暇だったんですよ。
土日休み会社員、意外と土日で時間を持て余すことを知る、社会人1年目の夏。
コンサートは毎週末ない。
友達もそんなに多くない。
数少ない友達はほとんど看護師なので、休みが合わない。
思い返せばこの22年間の人生、ジャニヲタ以外で趣味というものができたことがない。(笑うところ)
さらに、先日、美容室で、美容師さんととんだ会話になった。
美容師さん「過去に付き合った女で記憶に残ってるのは、からだの相性が良かった女と、料理がおいしかった女」
それか!それだわ!!
前者は正直あれなのであれとして(美容室でなんて会話してるのか)、料理!料理な!!
私は料理ができない。
やればできるとは思っている。
できない人はみんなそう言う。
22年間実家でぬくぬくと育ってきた。
今も実家で寝転がりながら24時間TV見てる。最高だ。ワイプに映る慶ちゃんのお顔がとってもお綺麗。
「土日が暇だ」と母に言うと、母は至極真っ当に「何か有益なことしてくれない?」と言ってきた。真顔だった。わかる。
そんなわけで、土日の暇さを解消するためと、記憶に残る女になるため、料理教室に通うことを検討しようと、体験レッスンを予約しました。
料理教室って言えばABCクッキングじゃない?という安易さで、ABCクッキング体験レッスンを予約。
料理の体験レッスンは、『肉じゃがと味噌汁』と『煮込みハンバーグ』から選べ、所要時間2時間。
500円で材料費、体験費、レシピ付き。合間の時間で入会の説明をしてくれるというもの。
ちなみにパンとかケーキとかも500円体験あった。
料理初心者に優しくあれ、という思いで、『肉じゃがと味噌汁』コースで予約。
一緒に行ける友達が見つからなかったので(友達少ない)、1人で予約。
2人作業になるらしいので、知らない人と一緒になるだろうとは思われたが、それはそれで友達になれるなら一石二鳥だと割り切る。
さて、そして本日が当日でした。
エプロン、ハンドタオル、スリッパ、500円を握りしめ、ABCクッキングスタジオを訪れる。
人の多さに引く。
聞いてみると土日はいつもそんな状況らしい。
わいのわいのと、大量の女性陣が、開けっぴろげな空間で料理をしていた。
なんていうかABCクッキングって周りから見たときに開放感ありすぎて通うの躊躇しない??なんであんなガラス張りなの???誰がやってるかモロバレじゃない???
そもそも人はなぜそんなに料理を習いたがるのか。
開始前から混乱。
ドキドキしながら案内されると、同年代っぽい女の子と一緒になりました。その子も緊張してそうで、一気に親近感。仲間。
先生は若い美人な女の人ばかり。こんな美人で料理もできるのか。無敵だな、とぼんやり思う。
「今日はどうして体験に来てくれたんですか〜?」と聞かれ、
わい「土日が暇で、趣味探したいんですよ〜」
一緒になった女の子「半年後に結婚して専業主婦になるので、習っておこうと思って」
温度差。
隣と急激に温度差。
5秒前に感じた親近感を失う。
年齢を聞いたら、偶然にもまったく同い年でした。
同い年で専業主婦ってこの世に存在したんやな……。ははは……。結婚おめでとう……。
ABCクッキングの今の目玉コースはパンコースらしく、今のところ料理しか興味はねぇと言うのに、パンコースをゴリ押しされる。押しの強い美人はなんだかこえぇな、とぼんやり思う。(何をしに料理教室に来たのかだんだん見失う)
肝心の料理に関しては、1対2という親切さで、本当に基礎の基礎から教えてくれました。
包丁の持ち方から始まり、台と身体の距離まで。
親切。優しい。ジャガイモの皮むくだけで褒めてくれる。体験だからか全体的に甘いな、とぼんやり思う。体験マジックだろうが、その甘さはありがたい。
そして肉じゃがを煮込んでいる間に、詳しいコース説明。個人個人に合わせて、コースの料金をシュミレーションしてくれます。
「だいたいみなさん、料理とパンとケーキのコースをすべて組み合わせて受講されますよ」と言われるが、「パンとケーキはいらんです」とお伝えし、料理だけでシュミレーションしていただく。
「なんと!今日入会手続きしていただくと、入会金1万2千円がタダになります!」と説明される。
そもそも高くね!?入会金!?そんなもんか!?
料理基本12回、料理セレクト12回の、計24回コース。有効期限2年半で、総額13万8千円という結果に。(入会金は引いた上で)
たけぇよ。
シンプルに高さ感じる。
ABCって高いってちょいちょい聞くけど、新入社員にはちょっとさすがにハードな数字出てきて軽く引く。
べつにどっちでもいいって答えても、高めのコースから紹介して、低めのコースを後出ししてゴリ押ししてくださる美人にも軽く引く。美人のゴリ押しってこわいんだってばぁ…。
この料金で会員たくさんいて、料理教室と言えばABCじゃね?ってなるのはすごいな〜とぼんやり思う。そもそも料理教室の相場がわからんすぎるんだけど、こんなもんなのか??
単純に5750円/回か〜と思うと、う〜〜〜〜ん。そんなもんなの?軽いノリで来すぎた??
やんわり、「検討します〜〜〜」と返す。
体感として、5〜7万くらいなら通ったかな〜という感じ。
料理やろうと思ったら手軽なのはクックパッドだし、料理本だし、今はいろんな動画もタダで見られる世界だけど、初心者ってやっぱ手取り足取りその場で教えてもらわないとキチィよ、わかんねぇよ、と思う。料理教室はマジでありだとは思う。体験してなお思った。目の前で繰り広げられるありがたみ。
金積んだら嫌でも通うかな、金積んだら必死で学んで身につけられるのかな、ともぼんやり思いつつ。
金を出しただけの価値を自分で見出そうと努力するのは、オタクでもありがちだし、そもそも浪費家にありがちな考え方だな、ともぼんやり思った。あれ…。わたしなんのために料理教室来たんだったっけ…。
一緒に体験した子は、料理を基礎からガッツリ学べますぜコースみたいなのに入会してました。私よりはるかに高い料金プランだったと思われる。さすが…。嫁に行く子は気迫が違うね…。
そんなわけで、できた肉じゃがと味噌汁は美味しかったし、肉じゃがと味噌汁なら今後も作れそうだと思えたので、体験としては◎だと思いました。家でもできる、する、って思えなきゃ料理教室って意味ない気するしな〜!レッスン代込みなわけだし!(貧乏性考え)
通うかどうかは個人の財力によりますね!!あとは気迫!!(?)
わたしはママに習うわ!!習うかな??やらん気しかしないけど!!はっ!そのための13万出してまでの料理教室か!?(乱心)
「できたお料理は、ぜひ写真撮ってくださいね〜!」と言われる感じ、昨今のSNS市場だな〜とぼんやり思った。私は雑感が多すぎる。
と、いうわけで、『1人でできる趣味探し』としては、私にとっては不発でありました。
13万あったらコンサート行くわな〜〜!!そりゃあな〜〜〜!!(原点に帰る)
ただ、趣味には繋がらなかったため、急に思い立った『1人でできる趣味探し』企画、これからも趣味見つかるまで続けてみようと思います。
というわけで、明日はジムの体験を予約しました!あはは!1人で!ジョイフィット!たのしみー!またレポート書くねー!(ブログ書くのが趣味といえば趣味なんじゃね……?という思い至り)